2010年7月30日金曜日

暑い中

暑い日が続いているなと思ったら急に雨が降り出したりとなかなか読みにくい天気だ。
まあ雨も逆に清涼感があって良い。

家の外では蝉がミンミン鳴いている。
もう少し冷んやりする鳴き方は無いのか、コオ~リ~ コオ~リ~とか。

今日は先週行けなかったヨカに行った。
ヨガはゆっくりした動きからハードな動きまである。
先生はきついポーズの時でも楽な呼吸をしましょうと言う。
矛盾している。
そんな事出来る訳が無い。

しかしその時はしんどくても終わった時はやはり気持ち良い。
何でもハードな後のリラックスが良いのかもね。

夜は練習、また汗をかきそうだ。
Tシャツが何枚あっても追いつかない。
で先日鼓空Tシャツを5枚注文した。
派手な色ばかり。

来たら、暑さで頭がおかしくなったんじゃないかと言う人、やはりおかしかったんだと言う人、いろいろいると思う。


だが私はめげない。

たぶん・・・・

2010年7月29日木曜日

とうもろこし

今年は春の気候不順と私の手抜きのせいで畑の作物のできが悪い。
唯一順調に行ってたのがきゅうり、今日始めて3つ収穫した。
これからずっと取れるだろう。

2番目に順調だったのはとうもろこし。
すくすく伸び実を付け、大きくなっていた。
私は他の作物が不調なだけに楽しみにしていた。
ところが昨日、朝起きてみると全部倒れている。
一瞬実が大きくなり過ぎ倒れたのかと思った。
しかしさに在らず、倒れている実に食べられた跡が。

犯人はたぬ公かカー公に決まっている。
しかしたぬ公は一時毎日のように見ていて、私も峠のたぬき汁屋を作ろうと思っていたが、最近はどういう訳か見ない。
おそらく犯人はカー公に違いない。
前にカー公はとうもろこしの枝に止まり、その重さで地面に倒し、実をついばむと聞いた事がある。
憎きカー公。
さっき家の竹のてっぺんで私をあざ笑うかの様にカーカー啼いていた。
今度来たら撃ち落としてやる。



あっ 鉄砲がない!

2010年7月27日火曜日

伊予

伊予と言えば松本伊代を思い出すが、この際置いといて
足摺岬より四国の西海岸を北上、延光寺参拝の後、観自在寺、龍光寺、仏木寺と廻る。
この後の明石寺まで行けば南伊予は終わる処だが、そう上手く行かないのが巡礼だ。
仏木寺を終えた処で5時が来てしまった。

でとりあえず明石寺の方に向かうのだが、宇和島と西予の間に歯長峠があり、ついつい脇道の林道に入り、高森山に登った。
滅多に人が来ないような処で、来てもオフロード用のバイクぐらいだろう。
そこをハイエースで登ろうとするのだから大変だった。
道幅がぎりぎりの所があるし、木の枝が被さっている所もある。
しかし元来高い所の好きな私はついつい行ってしまう。
30分程走るとやっと見晴らしの良い所に出た。
眼下に花法津湾が見える。
綺麗だ、来た甲斐があった。

人の気配は全く感じない。
私は太鼓を出した。
何も気にせず叩いた。
鳥と虫の声は続いてた。
黒いアゲハ蝶が来たり離れたりと舞っていた。

夜は松山道の内子近くのSAで過ごした。
内子と言えば女子アナの内田恭子を思い出すが、まあこの際置いといて、

熟睡し、翌朝5時に起きた。
7時に明石寺にそして次は内陸 石槌山の面河渓の近く大寶寺と岩屋寺に行った。
岩屋寺は標高700mの切り立った断崖絶壁にある山岳霊場。
駐車場から境内まで徒歩で20~30分急な坂道と石段が続く。
大変な処に寺を建てられたと思う。
本尊は不動明王だった。

次は松山に入り、浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺、浄土寺、繁多寺、石手寺、太山寺と廻り、そして第53番札所円明寺に着いた。
今回16の寺を廻らせて貰った。

帰りはしまなみ海道を渡った。
SAで海道ラーメンなるものを食べた。
海老、イカが乗っているのかと思ったが、普通の豚骨醤油ラーメンだった。
いささか騙された感有り。
それなら橋を渡って尾道ラーメンをもう一杯、しかしそうは問屋が食べさせない。
ラーメン2杯は無理だ。

今回も無事行って来れた。
走行距離は1000km弱だった。

2010年7月26日月曜日

ウエスト コースト

金曜日の練習後四国に向かった。
瀬戸大橋を渡り、高松道を愛媛の方面にそして高知道に入った。
幾つもの長いトンネルを超えると土佐の国。
まずは立川SAで夜を明かす事にした。

ハイエースに布団を敷き、途中で買ったハイボール缶を飲む。
そう言えばハイボールなんて私が学生だった頃以前の飲み物だった気がする。
言葉に出すと笑われそうな感じだったが最近は売れていると言う。
時代は廻るか。

5時に起き、南国市、高知市、土佐市を抜け一路足摺岬を目指す。
天気は快晴途中、四万十川に沿って下降する。
相変わらず太平洋には島が無い。
真っ青な海が拡がる

10時30分には今回最初南の果て第38番札所の金剛福寺に着く。
本尊は三面千手観世音菩薩。
お参りしてから海岸に出た。

切り立った崖が続く。
上に立つと手摺りはあるが、足元をすくわれるような気がする。
この手摺りを作った大工さんの技量も疑う。
海岸沿いの遊歩道を歩いていると、岩だらけではあるが浜に出た。
目の前には高くそびえる壁がある。
その下に大きな穴が開いていて、そこから波が打ち寄せて来る。
白山洞門だ。
壁の上には白山神社が祭られているが、とても素人が行けるような処ではない。
暑さもあってかこの浜まで降りて来る人は少なかった。
私は持って来たダラブッカを出し、洞門の前で叩き始めた。
ダラブッカの音が洞門で共鳴する。
低音も高音も響く。
やはり自然の音響はいい。
気持ちの良いワンマンコンサートになった。
岩場のふな虫達も喜んでくれているのか、歩き回る。
私の足に登ってくる物もいる。
なんてこった。

しばらく叩いていたら、いつの間にか後ろの方で老夫婦が聴いていた。
この場所を独り占めすのも悪いと思い、階段を登り灯台の方に行く。
ここからの眺めも怖ろしい程良かった。

お土産屋さんの食堂できつねうどんを食べてから足摺岬を跡にした。
ここから四国の西海岸を北上、次は延光寺。
この辺りは一つ一つのお寺の距離があり、お遍路さんが一日、中には二日歩いても届かない処もある。
私はこの通り俄か遍路だが、この暑さの中杖を持って一歩一歩歩いている方を見ると頭が下がる。
下がり過ぎて地面の中に頭を突っ込む程だ。

延光寺で土佐も終わりだとさ。
次はいよいよ伊予。

この続きは次回に

2010年7月23日金曜日

農大終わって

今朝は農大に行った。
体育館での練習。
以前は太鼓は午後の授業だった。
学生達は野菜や花、牛や豚の世話をしているのだが、夏の昼間は皆バテバテだった。
だが今は朝8時50分から正午までの時間なので、多少は楽になる。

学生達の大きな出番は秋の収穫祭である。
この時に一応3曲出来るようにと思っているが、少し送れ気味。
前回やっと1曲完奏出来るようになった。
今日はそのおさらいと、2曲目を教えた。
学生達も良く付いて来て、これまた完奏まで漕ぎ付けた。

帰ってすぐあまりの暑さにビール缶を開ける。
今は夕方、この時間帯になると少々涼しくなる。
これから鼓空の練習。

練習が終わってシャワーを浴びたら、また四国に向かう。
まずは足摺岬を目指して。

帰ったらまた報告しよう。

2010年7月22日木曜日

長い夜

暑い日が続いている。
テレビでは熱中症に関わるニュース、対策が報じられている。

我が道場も先ほど昼2時から2時間の稽古があったが、幸いクーラーと大型扇風機があるので、なんとか凌ぐ事が出来る。
練習が終わり外に出ると相変わらず暑かったが、それも夕方5時を周ると徐々に温度も下がって来る。
私はこの暑い日の夕方凪の時間が大好きだ。
ほっとする。
岡山の市内に出ると、ぼちぼち夕方から赤提灯が付き出す。
大ジョッキの生ビールと枝豆、焼き鳥が私を呼ぶ。
飛び込みたい衝動に駆られるが、大抵は車である。
我慢をして家に帰って飲む事になる。

今日はとりあえず仕事も終わったので、冷たいビールと先日夏祭りで戴いたブランデーをオン ザ ロックにして飲もう。

夜は長い。
ブラスロック、シカゴの「長い夜」を思い出す。

2010年7月20日火曜日

観劇

3連休が終わった。

私は本番、打ち合わせ、また草刈にも追われたが、観劇に行く事が出来た。
主催はPersona 0lanca (悪の秘密0社)だ。
悪の秘密0社だから一般で言う正義では無い。
正義では無いが真実を表現しているグループかな。

今回は海の底、一人の人造人間の女の子が魚、たこ、鮫との関わりの中、一人の人間となる。
設定も特異だったし、エロティックでもあり、照明、音響も面白かった。

一般的には表現出来ないが、ARTだから出来る使命かも知れない。

2010年7月18日日曜日

夏到来

露も終わり、本格的な夏が来そうである。
私も夏は好きなのだが、今年は秋の国民文化祭を初め、いろんな事が平行して起きて行く感じがあり、その準備期間的な色合いが強い。

元来平行して幾つもの事を考えるのは苦手な私である。
とりあえずは目先の事だけに焦点を合わせ、集中力を持って臨むしかないと思う。

今日はこれから浅口市寄島へ夏祭りに行く。
ここにはもう9回も行かさせて貰っている。
皆さん顔馴染みだ。
のんびり祭りを楽しみたい。

2010年7月15日木曜日

フラメンコ本番

昨日初めてフラメンコの演奏で出演した。
場所は倉敷にあるカルチャーセンター。
ここで今度フラメンコの教室が開かれる事になり、そのデモンストレーションだった。

私はダラブッカ、鼓空の2人はカホンと同じイスラム圏のジャンベ。
この話をお聞きして1ヶ月ちょっと、2回の踊りとの合わせ、後はビデオを観での研究だった。
まあ無謀と言えば無謀だったが、国民文化祭の洋舞フェスティバルのバック演奏で和太鼓とは別にこの組み合わせでも演奏する事になっているので、敢えて挑戦する事にした。

私達の演奏する曲は9曲の中4曲。
曲名はセビジャーナス、ファンダンゴ、ミニブレりア、タンゴデマラガ。
またそれ以外の曲でもできたら適当に入って欲しいとの依頼だった。
どの曲もフラメンコの中ではスタンダードの曲らしい。
皆音源に合わせて入るのだが、ミニブレリアだけは、我々の演奏のみだ。
また後半、小休止の意味で3人での演奏を披露した。
アラビックのリズムを基本にし、その上にソロを被せた。

全体1時間ちょっとのイベントだった。
私達も今出来る事はしたが、これからの課題も出来た。
もっと踊り易いような演奏が出来ればと思う。
また今年の暮れにイベントがあるそうで、出来たらそれにもと声を掛けて戴いた。

もっと深く知りたいと思う。

2010年7月13日火曜日

土佐②記

1日目を終え、SAで夜を明かす事にしたが、その前に私は酒を少々買っていた。
車の布団に横たわって、チビチビ飲んでいたらすぐに睡魔が来る。
寝不足のまま1日中走ったのだから無理もない。
まだ10時だったが寝る事にした。

朝5時30分携帯の目覚ましで起きる。
まさに熟睡であった。
頭もすっきり。

この日最初第28番札所の大日寺に向かう。
6時30分に到着、参拝をしてから7時に納経所に行き、筆で納経帳にお印を貰う。
完璧だ。
続いて南国市、高知市、にある国分寺、善楽寺、竹林寺、禅師峰寺と周る。

この後桂浜の近くまで来たので寄ってみる事にした。
どこか見晴らしのいい処でダラブッカを叩こうと思って、持って出てみたが、到る処に観光客がいる。
まあ特に今注目を集めている場所だからなぁ。
丘の上に上がり、竜馬像を見る。
実に大きい。
太平洋に向かって、志を大きくしている感じ。

土佐で太平洋を見てると沖に島が無い。
これは千葉の九十九里海岸でも感じた事だが、瀬戸内海をいつも見ている私達からすれば、ちょっと不思議な感じだ。

あの海の向こうには何があるのだろうと想像を逞しくもするだろう。
また太平洋ゆえ厳しくもある。
台風はいつも直撃になるし、海岸線を走っていると、到る処に津波の危険な地域が指定されてある。
防波堤も半端な高さでない、漁船の高さの何倍か軽く10mはある。
わからぬ事の希望と怖さが同居してのかも知れない。

結局ダラブッカを叩ける場所は見つからず、食事をしてから、先に進む。
雪けい寺、種間寺、清瀧寺、青龍寺と周る。
平地にあるお寺、山深い処にあるお寺、どのお寺も古刹であり、それぞれに趣がある。

青龍寺からは横浪黒潮ラインに乗る事になる。
ここは海から絶壁がそそり立ち、その山の上の右往左往曲がりくねった道を走る。
いやはや太平洋が山々を押し上げたような処だ。

ここからは足摺岬に向かって南下。
しかしこの道もなかなか一筋縄では行かない。
山の起伏の中を走る。
もうこの頃になると時間が押しているのがわかる。
初めは足摺岬の金剛福寺まで行けたらなぁと思っていたが、無理である。
その手前の第37番札所の岩本寺で最後にする事にした。

今回16のお寺さんを周らさせて貰った。
天気予報では特に後の日は降水確率80%だった。
私も覚悟して雨具も用意していた。
しかしながら、天気はいつ降ってもいい曇天だったが降らなかった。
雨は夜に降り、そして最後の岩本寺の参拝が終わり、車に戻った処でざっと降った。
皆さんこれで、私の普段の行いが如何に良いのかお解かり戴けたかと思う。

帰り道海岸線を走っていると景色の良い公園があり、そこからから海の方に石積みがされていたので、そこでダラブッカを叩いた。
周りが海だったのにダラブッカの音は不思議に大きく鳴った。
今回も和太鼓を持って行ってたが、いつ降るかわからない天気と湿った海風の心配があり、ケースから出す事は出来なかった。。
その点ダラブッカはヘッドがプラスティックなので安心だ。

しばらく叩いた後帰路に。
途中「道の駅」があったので土産の饅頭と土佐鶴1本を買った。
帰りは高知道に。

SAで「南国ラーメン」を食べた。
ラーメンのトッピングにマンゴーとパイナップルが乗っている。


嘘である。

不妄語 不綺語 不悪口 不両舌・・・・・  まだ修行が足らぬか

正解は鰹だしを使ったあっさり和風ラーメンで清流の青さのりと鰹節が上に乗っている。
なかなか美味しいラーメンだった。

高知道に乗れば3時間ぐらいで帰れる。
便利になったものだ。
今回の走行距離は880kmだった。
高速道路ばかりなら大した距離ではないが、6割以上は一般道である。
我ながらよく走ったと思う。

また続きの旅が楽しみだ。

2010年7月12日月曜日

土佐

金曜の夜10過ぎに家を出て、瀬戸大橋を通り、高松道に入る。
2回目のプチお遍路さんの始まりだ。

夜中1時頃前回も車中泊をした津田の松原SAに到着。
ハイエースの後部に布団を敷き寝るも、激しい雨が屋根に降りつけ、その音で目を覚ます。
転寝状況のまま朝6時に起床。
鳴門まで高速そして一般道を南下。

今回最初の参拝は第22番札所の平等寺。
お寺の納経所は朝7時から夕方5時まで開いているので、遍路するには7時にお参りするのが効率がいのだが、いかんせん岡山からは遠い。
平等寺に着いたのは8時30分だった。

参拝の後次は徳島最後の薬王寺そして一挙に室戸岬まで。
海岸線を走っていると海水浴を楽しんでいる人達、サーファーの人達がいる。
しかしながらボードの上に立っているサーファーがいない。
波を待っているのか、それとも立てれないのか。
南下を続けていると、どんどん太平洋が広がってくる。
そして海岸は岩だらけになる。
室戸岬の手前で大きな岩が4つ海から天に突き出している処があったので、ここで休む事にした。
太平洋とそそり立つ大きな岩を見ながら、しばらくダラブッカを叩いた。

室戸岬には昼前に着いた。
やはり岩だらけだったが、合間に小さいながら砂浜が見えたので行ってみた。
海の水が凄く綺麗だった。
海の中にはヤドカリが無数にいた。
これだけいると流石にNo Vacancy (空き室無し)の感じだ。

室戸岬の高台に最御崎寺がある。
雄大な景色が広がっている。
ここは弘法大師の悟りの地でもある。

参拝を終えると、ぼちぼち腹も空いてきた。
海岸線を走っていると、「海の駅」なるものがあり、食事も出来るみたいだ。
私は海沿いでもあるし、海鮮丼を頼んだ。
すると直径24cmぐらいの丼が出てきた。
中は飯の上に鯛、まぐろ、鰹のたたき、海老、いか、貝、いくらと一杯乗っている。
実に新鮮、豪華、海三昧だ。

気になるお値段、なんと1360円・・・・・・・実にリーズナブル

食事の後はまたまた左に太平洋を見ながら、高知方面へ。
津照寺、金剛頂寺そして歩き遍路にとっては四国霊場屈指の難所、神峰寺に登った。
ここは今でこそ車でも登れるが古い遍路道は45度近い急坂が続くという。
本尊は十一面観世音菩薩だ。
参拝を終えた処でもう時間は5時前。
この日は距離もあったし6寺しか周れなかった。

もう南国市の近くだったので、泊まりは高知道の南国SAにした。
SAは車中泊するには、何かと便利がいいので。

旅の続きはまた後に。

2010年7月9日金曜日

四国巡礼

深山幽谷に入り、太鼓を叩くという願望から始まった巡礼。

5月に徳島に入り、鳴門市の1番札所の霊山寺から始まり、2日間で21の寺を周らせて貰った。
そしてこの土曜日曜と空いたので、今晩の練習が終わってから四国に渡ろうと思う。
明日の朝22番札所の平等寺、そして23番札所の薬王寺を周ったら、いよいよ高知に入る。
それも一挙に室戸岬の最御崎寺に行く事になる。
太平洋を見ながらの旅となりそうだ。

すでに愛車ハイエースのオイル交換を済ませ布団も積んだ。 
雨も降りそうなので簡易雨合羽も百均で買って来た。
後は太鼓を積むだけだ。

今回どのくらい周れるかわからないが、南国を楽しみながら行ければと思う。
また帰ったら報告したい。

2010年7月6日火曜日

虫暑い

虫も暑い、蛙も暑い、私も暑い。
着替えても着替えてもTシャツ、パンツがすぐビショビショになる。
富山、御休、加茂と日々いろんな処に出かけるが、どこも暑い。
湿度が高いので、余計に暑く感じる。

太鼓を叩いても汗をかくが、この時期雨で草が伸びるのがやたら早い。
部落の草刈りがあったり、我が家の草を刈ったり、葛や竹に巻きついた藤の蔦を取ったりとすべき事は一杯。
まあ無理をせず、気長に一つ一つやっていくしかないと思ってはいるが。

私は5年程カリフォルニアに住んでいたが、海岸線は比較的涼しかった。
だがちょっと内陸に入ると、夏は車のフロントガラスの前がメラメラしていた。
しかし乾いているので、ちょっと木陰に入るとそれ程暑くはなかった。
日本は湿度だけ考えると嫌だが、なんてたってこの国には四季がある。

いろんな風景を楽しめるのだから文句ばかりは言えない処だ。

2010年7月4日日曜日

小次郎

作州武蔵太鼓の演奏に行った。

場所は岡山全日空ホテル、病院関係の催しだった。
久しぶりに私も羽織袴、長刀を背中に付け小次郎に変身。
この長刀私も2~3年は小次郎をしているが、まだ1度しか抜いて無い。
いつも抜かずして敗れている。
これでいいのか?
私は先代小次郎がどういうわけか妊娠してしまって、急遽せざるを得ない状況に置かれた。
おそらく8代目ぐらいになろうか。
先代より前はずっと刀を抜き、つば競り合いをし武蔵に斬られていた。
我が大将は人を見抜く力があるのか、私には演技は出来ないと思っているんだろう。
一度抜いて以来、それ以後抜けと言わない。
まあ抜かずして良いのなら平和主義者の私としては特に言う事も無いのだが。

今日も無事終わった。
帰ってからの冷えたビールが美味い。

2010年7月2日金曜日

愛染祭り

兵庫県は伊丹の金剛院さんの「愛染祭り」に行った。

天気予報では雨の確立は50%、ちょっと心配だった。
午後1時に道場を車2台で出発、3時30分にはお寺さんに着いた。
空を見たら晴れ、なんとか持ちそうで一安心。
境内には一杯テントが張られ、出店者が夕方からの祭りに備え準備をしている。
私達はとりあえず愛染明王さん、観音さん、地蔵さん、薬師如来さんとお参りをする。

私達の演奏は観音堂の正面の回り廊下。
太鼓、PAのセッティングを始める。
祭りを楽しみに来ている子供達が物珍しそうに、正面の椅子に並んで座っている。
太鼓の設置場所は少し狭かったが、なんとか工夫で演奏は出来そう。

PAのサウンドチェックで、メンバーがハーハー、フーフーと声を出すと、前に陣取っていた子供達がそれを真似てハーハー、フーフーと言う。
なかなか面白い、こんな事は初めてだ。
セッティングが終わり、軽くリハーサル。
1曲終わる毎に子供達は拍手をくれる。

一通り終わると本殿横の控え室に通される。
真ん中のテーブルには2段重ねの弁当とお茶が用意されていた。
Hさんが外の出店から、私達の為にビールやたこ焼き等を買って来てくれる。
私も徐々に祭り気分になってくる。

6時15分に観音堂の前の2つの薪に火が灯される。
住職さんによる読経が始まる。
その後司会の方が私達を紹介してくれる。

私の簡単な挨拶の後、太鼓演奏の前に始めての試みをした。
私のダラブッカとSさんのカホーンで軽く即興演奏。
夕方の多少のそよ風の中気持ち良かった。
お客さん達からも拍手を戴いた。

それから1時間の鼓空のライブ。
和太鼓らしい曲の演奏から始まり、アフリカンそしてシンバル、ティンパレス唄の入った曲のメドレーと途中MCを入れながらも一気に飛ばした。

演奏後は多くの檀家さん、参拝者の皆さんから温かい言葉を一杯戴いた。
本当にここのお寺さんは地域の皆さんから慕われているだなぁと感じた。

気持ちの良いお祭りだった。