西大寺観音院さんの会陽後祭りが3月8日に開かれます。
beZen 鼓空も出演します。折角なので15年前に作曲した「観音」という曲も演奏させて戴こうと思っています。
私達の出演は10時30分からですが、他にも子供達によるうらじゃの演奏やベリーダンス、パンフルートの演奏、高校生の太鼓、フラダンスそしてフリーマーケットの出店等と盛りだくさんです。皆さん遊びに来て下さい。
2015年2月19日木曜日
2015年2月14日土曜日
如月
今日は少し寒さも緩んでいるが、今週は寒かった。
8日〈日〉は蝦名宇摩さんと水島あいあいサロン前に新しくできた芝生広場での朝市に行った。
この日は牡蠣祭りもあり多くの人が集まっていた。
私達は市長や来賓の挨拶の後と少し後と2回演奏した。
私も冬衣装ではあったがやはり衣装は衣装、おまけに風もあったので寒かった。
9日〈月〉からは御休小学校の子供達に和太鼓を教えた。
これはいつも教えてる和太鼓クラブではなく、子供達に邦楽に親しんでもらおうという授業だ。
毎年この時期合計10時間体育館で教えている。
雪も舞う時もあり寒かった。
しかしずっと寒い寒いと言うわけにもいかず、私なりにヒートテックの重ね着をする等をし対応した。
授業を終えるといつもながら給食をよばれた。
ビーフストロガノフ等私が子供の頃には聞いた事など無いおかずも出て驚いた。
もう暫くは寒い日も続くだろうが確実に春が近付いて来ているようにも思う。
春のイベントの準備をしよう。
8日〈日〉は蝦名宇摩さんと水島あいあいサロン前に新しくできた芝生広場での朝市に行った。
この日は牡蠣祭りもあり多くの人が集まっていた。
私達は市長や来賓の挨拶の後と少し後と2回演奏した。
私も冬衣装ではあったがやはり衣装は衣装、おまけに風もあったので寒かった。
9日〈月〉からは御休小学校の子供達に和太鼓を教えた。
これはいつも教えてる和太鼓クラブではなく、子供達に邦楽に親しんでもらおうという授業だ。
毎年この時期合計10時間体育館で教えている。
雪も舞う時もあり寒かった。
しかしずっと寒い寒いと言うわけにもいかず、私なりにヒートテックの重ね着をする等をし対応した。
授業を終えるといつもながら給食をよばれた。
ビーフストロガノフ等私が子供の頃には聞いた事など無いおかずも出て驚いた。
もう暫くは寒い日も続くだろうが確実に春が近付いて来ているようにも思う。
春のイベントの準備をしよう。
2015年2月3日火曜日
2015年2月2日月曜日
小さき声のカノン
鎌仲ひとみさん監督の映画「小さき声のカノン」を観た。
彼女は今までも「六ヶ所村ラプソディー」「ミツバチの羽音と地球の回転」「内部被ばくを生き抜く」等、原発そして被ばくの問題を現場でのドキュメンタリーとして取り上げて来られた。
今回の「小さき声のカノン」は福島で子供たちを放射能から守ろうとする母親たちを取材し、またチェルノブイリ事故を体験したベラルーシ、ウクライナを訪ね、被爆された方々、病院などを取材されている。
まだまだ何も解決されてない福島とこれからどう関係して行くか改めて考えさせられる作品だった。
彼女は今までも「六ヶ所村ラプソディー」「ミツバチの羽音と地球の回転」「内部被ばくを生き抜く」等、原発そして被ばくの問題を現場でのドキュメンタリーとして取り上げて来られた。
今回の「小さき声のカノン」は福島で子供たちを放射能から守ろうとする母親たちを取材し、またチェルノブイリ事故を体験したベラルーシ、ウクライナを訪ね、被爆された方々、病院などを取材されている。
まだまだ何も解決されてない福島とこれからどう関係して行くか改めて考えさせられる作品だった。
登録:
投稿 (Atom)