しかしほうれん草も これ以上 収穫を遅らせる事も出来ず、朝みな採る事にした。
結構一杯ある。
まずは家の外の水道で水洗いをし、土を落とす。
これだけで結構時間がかかった。
台所に立ち、葉の部分茎の部分、根っこの部分に分ける。
お浸しする方法もあるが、栄養分が出るので、先日教わった蒸し煮にした。
まずフライパンに油を少しひき、根っこの部分を軽く炒める。
その上に茎の部分を載せ、最後に葉っぱの部分を載せる。
水を少し入れ、蓋を載せ、しばらくすると 葉っぱの部分もしんなりして、半分ぐらいになる。
これで出来上がり。
まあ簡単ではあるが、フライパン3回分すると昼になった。
午後から太鼓の練習があり、来た人にほうれん草をあげる。
稽古が終わり、また蒸し煮を始める。
私はほうれん草の為に生きてるのかと思う。
フライパン2回分をし、冷やす。
サランラップに小分けし、冷凍庫に入れる。
包丁 まな板 ボール類フライパンを洗って、全て終了
ほうれん草だけに、放らずに済んだ。
ちゃん ちゃん
0 件のコメント:
コメントを投稿