今までは、電話、FAX、そしてパソコンとすべてISDN回線だった。
これを付ける時は使用料も安いし、時代な先端なごとく、勧められ、とんでもなく高い電話であったが、取り付けた。
しかしパソコンの立ち上がりが非常に遅く、この地区にもADSLが入った為、パソコンだけADSLにする事にした。
また今回パソコンも自宅と事務所と用途の違いから2ヶ所で使用できるように頼んだ。
配線はしてくれたのだが、2つのパソコンに枝分かれするハブと言う物をこちらで買わないといけないらしい。
あらかじめ言ってたのだから、持って来てくれればいいのにと思ったが、まあ言わなかった。
どこに売ってるのだろう。沖縄から取り寄せるのか・・
また自宅から事務所まで外にランを這わせなくてはいけない。
私はてっきり外部用の線があるものと思っていた。
が内線用しかないとの事だった。
別棟であると言ってたのに。
結局劣化が起きるだろうラインをひくしかなかった。
ほんとに納得いかない事ばかりだった。
やはりNTTと下請業者との間にコミュニケーションが上手く言ってないのだろう。
NTTコミュニケーションズもう少し頑張って欲しいものである。
苦言を呈したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿