今日は今年の春から音合わせをして戴いてた チョ ヨンヒさんとの初舞台。
ヨンヒさんは韓国の伝統芸能のソルチャンゴ(踊りながら太鼓を叩く)の奏者。
たくさんの在日の韓国の皆さんに演奏を聴いて戴いた。
拍手も一杯戴いたので、まずは良かったのかな。
2015年10月10日土曜日
2015年10月1日木曜日
10月3日〈土〉ライブのお知らせ
明後日10月3日〈土〉のお知らせ。
「御休の集い」今年も御休の宮が池で開かれます。
御休の和太鼓クラブも出ますし、津軽三味線の蝦名宇摩さんも出演〈私も共演〉します。そして地元の方々のライブ、最後にbeZen 鼓空が演奏します。
飲食のブースもありますし、何しろ景色の良い処なので、お近くの方はどうぞ遊びに来て下さい。
...
「御休の集い」今年も御休の宮が池で開かれます。
御休の和太鼓クラブも出ますし、津軽三味線の蝦名宇摩さんも出演〈私も共演〉します。そして地元の方々のライブ、最後にbeZen 鼓空が演奏します。
飲食のブースもありますし、何しろ景色の良い処なので、お近くの方はどうぞ遊びに来て下さい。
...
夕方6時からは西大寺の百花プラザでフラダンスの小早川真州美さん高木恊子さんの「今、伝えたいもの」があります。
私、そしてbeZen 鼓空も共演させて戴くことになりました。
「今、伝えたいもの」って一体何でしょう。
楽しみです。
私、そしてbeZen 鼓空も共演させて戴くことになりました。
「今、伝えたいもの」って一体何でしょう。
楽しみです。
2015年9月23日水曜日
シルバーウィーク
本題に入る前に先日ある人から何でブログを書かないんですか、ライブの告知もあまりしてないし、ライブに行きたくても行けませんとお叱りを受けた。
確かにあまり書いてない。
私は文章を書くのは決して嫌いではなく、むしろ好きな方だ。
前は毎日ここにも書いてたし、空く時があっても週に2回は書いていた。
しかし今は何という体たらくであろう。
いつからかと言えばはっきりしている。
昨年のインド旅行から帰ってからだ。
インドから帰って良くも悪くも力が抜けた感じ。
しかし私達のライブを待っている方もおられるわけだから頑張って書こうと思う。
またホームページの履歴もXPから10に徐々に変わった事により入力方法が変わり、過去3年近く履歴を入れてない。
初めて見る人は活動してないんじゃないかと思われるかも知れない。
これも詳しい方に教えて貰い何とかしたい。
と前書きが終わった処で題のシルバーウィークに
9月21日は倉敷の阿智神社で「ネイチャー ミュージック フェスティバル」が開かれ私達も昨年同様オープニングで出演した。
その後も同じく出演したToshi&七海さんやにこにこけいこさんやフェリーベさん等も出演してたので夕方最後までゆっくり聴いていた。
やはり神社、仏閣で開かれるイベントは上から力を貸してくれるのか、他のイベントとは趣が違う。
良いイベントだった。
9月23日は岡山後楽園側の石山公園で「Peace Week Festival in Okayama」が開かれた。
世界の平和を祈るイベントである。
天気も良く、そばを旭川が流れていて木々に囲まれた空間なのでとても気持ち良かった。
私達は今回サプライズで高木恊子さんのタヒチアンダンスとのコラボもあったので、朝1番リハーサルに行った。
コラボ用の曲を作って初めての本番だったのだ。
正午過ぎの出番、恊子さんの踊りも魅力的だったしお客さんも喜んでくれた。
私達の他はヒコヒコ One Love Orchestra や久しぶりの京都のThe family 、屋久島に住んでいる藤篠虫丸さんまたフラダンスの方々等が出演した。
飲食や雑貨の店も多数出てたので、食べながらゆっくりと最後のキャンドルナイトまで過ごした。
こんなイベントが各地に広がって行けばなぁと思った。
確かにあまり書いてない。
私は文章を書くのは決して嫌いではなく、むしろ好きな方だ。
前は毎日ここにも書いてたし、空く時があっても週に2回は書いていた。
しかし今は何という体たらくであろう。
いつからかと言えばはっきりしている。
昨年のインド旅行から帰ってからだ。
インドから帰って良くも悪くも力が抜けた感じ。
しかし私達のライブを待っている方もおられるわけだから頑張って書こうと思う。
またホームページの履歴もXPから10に徐々に変わった事により入力方法が変わり、過去3年近く履歴を入れてない。
初めて見る人は活動してないんじゃないかと思われるかも知れない。
これも詳しい方に教えて貰い何とかしたい。
と前書きが終わった処で題のシルバーウィークに
9月21日は倉敷の阿智神社で「ネイチャー ミュージック フェスティバル」が開かれ私達も昨年同様オープニングで出演した。
その後も同じく出演したToshi&七海さんやにこにこけいこさんやフェリーベさん等も出演してたので夕方最後までゆっくり聴いていた。
やはり神社、仏閣で開かれるイベントは上から力を貸してくれるのか、他のイベントとは趣が違う。
良いイベントだった。
9月23日は岡山後楽園側の石山公園で「Peace Week Festival in Okayama」が開かれた。
世界の平和を祈るイベントである。
天気も良く、そばを旭川が流れていて木々に囲まれた空間なのでとても気持ち良かった。
私達は今回サプライズで高木恊子さんのタヒチアンダンスとのコラボもあったので、朝1番リハーサルに行った。
コラボ用の曲を作って初めての本番だったのだ。
正午過ぎの出番、恊子さんの踊りも魅力的だったしお客さんも喜んでくれた。
私達の他はヒコヒコ One Love Orchestra や久しぶりの京都のThe family 、屋久島に住んでいる藤篠虫丸さんまたフラダンスの方々等が出演した。
飲食や雑貨の店も多数出てたので、食べながらゆっくりと最後のキャンドルナイトまで過ごした。
こんなイベントが各地に広がって行けばなぁと思った。
2015年9月18日金曜日
栗
今年も栗の季節が来た。我が家も一年間丹精を込めた、いや何もしてない栗 を4〜5日前から拾っている。
ただ今年は台風が直撃した為 かなり太い枝まで折れたり、実が落ちたりした。
また昨年から猪が来るようになり、かなり食べられた。
昼間私が拾い、夜猪が食べに来ると熾烈な戦いが続いている。
とは言え猪も山に食べ物が少ないから降りて来るわけで、山際に住む人間としては多少は仕方ないかなとも思っている。
なんだかんだ そんなわけで今年は例年より収穫は落ちているが、内の栗は粒が大きく楽しみにしている人も多いのでせっせと採っている。
まだまだあるので近くの人はどうぞ拾いに来て下さい。
ただ今年は台風が直撃した為 かなり太い枝まで折れたり、実が落ちたりした。
また昨年から猪が来るようになり、かなり食べられた。
昼間私が拾い、夜猪が食べに来ると熾烈な戦いが続いている。
とは言え猪も山に食べ物が少ないから降りて来るわけで、山際に住む人間としては多少は仕方ないかなとも思っている。
なんだかんだ そんなわけで今年は例年より収穫は落ちているが、内の栗は粒が大きく楽しみにしている人も多いのでせっせと採っている。
まだまだあるので近くの人はどうぞ拾いに来て下さい。
2015年9月15日火曜日
ママチャリ
ママチャリを貰ったので この処よく乗っている。
私も一応体を使う仕事をしているので いつも多かれ少なかれ運動をしている。
しかし最近はむきになって走るのもしんどいし 歩くのも景色が変わらない。
自転車がちょうど良い感じだ。
8km先のスーパーに6缶入りのビールを買いに行ったり、6km先の店に封筒を買いに行く。目的があった方が良い。...
無いと馬鹿みたいだからだ。
今日はこのママチャリで10km先の小学校に太鼓を教えに行った。いつもは車で行くので早速子供達が
「なんで今日は自転車なん?」
私「〜〜運動じゃ〜」
子供達「運動じゃあねぇわ〜 自転車は乗り物じゃが〜 」
さも有りなん、我言葉無し。
私も一応体を使う仕事をしているので いつも多かれ少なかれ運動をしている。
しかし最近はむきになって走るのもしんどいし 歩くのも景色が変わらない。
自転車がちょうど良い感じだ。
8km先のスーパーに6缶入りのビールを買いに行ったり、6km先の店に封筒を買いに行く。目的があった方が良い。...
無いと馬鹿みたいだからだ。
今日はこのママチャリで10km先の小学校に太鼓を教えに行った。いつもは車で行くので早速子供達が
「なんで今日は自転車なん?」
私「〜〜運動じゃ〜」
子供達「運動じゃあねぇわ〜 自転車は乗り物じゃが〜 」
さも有りなん、我言葉無し。
登録:
投稿 (Atom)