今 伊予より帰りし候
が、明日朝早き故、後日報告し候 。しばし お待ち下され。
2009年8月14日金曜日
畑
夕方まだ陽の高いうちから、畑の草刈をした。
汗ビショビショになる。
今ビールを飲みながら書いている。
今年は今まで畑をしてきた中でも、出来が最も悪い。
ケチャップ工場を作らねばと思っていたトマトは8割がた枯れてしまった。
きゅうりは4本のうち2本が枯れた。
なぜか? 理由を考えてみる。
①春、雨が少なく、私もあえて水をやろうとしなかった。(野菜の根を深く下に伸ばそうとして)
②今年も、露に入った頃から、忙しくなり畑の世話が出来なくなった。
これにより、草が野菜の丈まで伸びてしまった。
風通しが悪くなった。
よって病気にかかり易くなった。
とまあ、こんな事が考えられる。
やはり野菜作りは毎日畑に出て、野菜と対話する事が一番かなと改めて思う。
しかしながら今までに採れた野菜もある。
じゃがいも、ピーマン、ししとう、多少なりともトマト、きゅうり少し、なす少し
今日、草刈もしたので、これからもピーマン、ししとう、トマト、きゅうり、なすはしばらくできると思う。
あと、唯一感動したのは、出来ないだろうと諦めていた、とうもろこしが実を付け始めた事だ。
赤目塾産の種からできたとうもろこしで、実の上に紫色の毛を生やしている。
茎もしっかりしているので、楽しみだ。
カラスに注意しながら、見守っていこう。
汗ビショビショになる。
今ビールを飲みながら書いている。
今年は今まで畑をしてきた中でも、出来が最も悪い。
ケチャップ工場を作らねばと思っていたトマトは8割がた枯れてしまった。
きゅうりは4本のうち2本が枯れた。
なぜか? 理由を考えてみる。
①春、雨が少なく、私もあえて水をやろうとしなかった。(野菜の根を深く下に伸ばそうとして)
②今年も、露に入った頃から、忙しくなり畑の世話が出来なくなった。
これにより、草が野菜の丈まで伸びてしまった。
風通しが悪くなった。
よって病気にかかり易くなった。
とまあ、こんな事が考えられる。
やはり野菜作りは毎日畑に出て、野菜と対話する事が一番かなと改めて思う。
しかしながら今までに採れた野菜もある。
じゃがいも、ピーマン、ししとう、多少なりともトマト、きゅうり少し、なす少し
今日、草刈もしたので、これからもピーマン、ししとう、トマト、きゅうり、なすはしばらくできると思う。
あと、唯一感動したのは、出来ないだろうと諦めていた、とうもろこしが実を付け始めた事だ。
赤目塾産の種からできたとうもろこしで、実の上に紫色の毛を生やしている。
茎もしっかりしているので、楽しみだ。
カラスに注意しながら、見守っていこう。
2009年8月13日木曜日
蒸し暑い
前にも書いたが、蒸し暑過ぎる。
まだ露が続いているのか?
暑くてもいいからスカット爽やかな夏は来ないのか?
木陰に入ったら涼しいとかいうの。
太鼓を叩いている事もあるが、Tシャツがすぐ汗びしょとなる。
Yシャツだったらいいのか?
たぶん同じだろう。
私としては夏暑いのは大歓迎だ。
以前冷夏の年があって、秋が来た時非常に虚しい感じがした。
だから夏は暑くあって欲しい。
問題は湿度。
とか言っても私の単なる我がままか?
今週土曜日には本州を離れ、海を越え、四国は今治に行く。
ライブが終わると温泉に入り、美味い焼き鳥とビールが待っていると言う。
これに賭けよう。
間違いないかな 秀さん?
まだ露が続いているのか?
暑くてもいいからスカット爽やかな夏は来ないのか?
木陰に入ったら涼しいとかいうの。
太鼓を叩いている事もあるが、Tシャツがすぐ汗びしょとなる。
Yシャツだったらいいのか?
たぶん同じだろう。
私としては夏暑いのは大歓迎だ。
以前冷夏の年があって、秋が来た時非常に虚しい感じがした。
だから夏は暑くあって欲しい。
問題は湿度。
とか言っても私の単なる我がままか?
今週土曜日には本州を離れ、海を越え、四国は今治に行く。
ライブが終わると温泉に入り、美味い焼き鳥とビールが待っていると言う。
これに賭けよう。
間違いないかな 秀さん?
2009年8月12日水曜日
いささか
頭が痛い日だった。
答は一つ。
飲みすぎ。
昨晩玉井宮さんでのBBQ。
久しぶりにゆっくりさせて貰ったのは良かったのだが、ついついビールから始まり、焼酎、ワインと進む。
別に進まなくてもいいんだけど、これが進むんだなぁ。
帰りの車の中で寝てしまう。
着いても降りられない状態。
今朝は10時から2時間婦人部隊。
夕方5時より子供達。
7時40分くらいから鼓空の練習。
さっき皆帰った。
つらい一日だった。
今、汗もかき、喉も渇いたので、ビールを飲み飲み、書いている。
いくら飲んでも頭痛のしないアルコール飲料は出来ないものか?
出来ればノーベル賞ものだ。
今日はこれから風呂にでも入り、ゆっくり寝よう。
答は一つ。
飲みすぎ。
昨晩玉井宮さんでのBBQ。
久しぶりにゆっくりさせて貰ったのは良かったのだが、ついついビールから始まり、焼酎、ワインと進む。
別に進まなくてもいいんだけど、これが進むんだなぁ。
帰りの車の中で寝てしまう。
着いても降りられない状態。
今朝は10時から2時間婦人部隊。
夕方5時より子供達。
7時40分くらいから鼓空の練習。
さっき皆帰った。
つらい一日だった。
今、汗もかき、喉も渇いたので、ビールを飲み飲み、書いている。
いくら飲んでも頭痛のしないアルコール飲料は出来ないものか?
出来ればノーベル賞ものだ。
今日はこれから風呂にでも入り、ゆっくり寝よう。
2009年8月11日火曜日
中学校
今朝はのぶちゃんに付き合ってもらい、操南中学校へ行く。
宮さんも来てくれ、こちらは万全。
が子供が3人しかいない。
先生、済まなそうに、生徒の家に電話をかけに行く。
2人遅れてくる。
しっかり今日が練習日だという事を忘れていたらしい。
なんてこった。
練習日を忘れるなんて!
と大きく言えないのが、私の不甲斐ない処。
私も今年大きな失敗しているがゆえ、言えない。
少ない人数ではあったが、夏休みで気の抜けた生徒達にビシバシ叩きこむ。
どうにか「山河」の最後まで完奏する。
やれば出来るではないか。
やっと見込みがついて来た。
あと4回の練習で、この曲と、次の民謡曲に太鼓の伴奏付けをしなくてはならない。
まあせっかく関わっているのだから、いい音楽発表会の一端にしたい。
これから玉井宮東照宮へ「龍神祭」の打ち合わせに行く。
その後、宮司さんのお宅でBBQをする事になっている。
鼓空のメンバーも何人か参加できそうだ。
今日はのぶちゃんが運転手をしてくれるので、ゆっくり飲めそう。
夏の夕暮れ、美味し麦酒・・・・・か酒・・・・・アルコールなら何でも
宮さんも来てくれ、こちらは万全。
が子供が3人しかいない。
先生、済まなそうに、生徒の家に電話をかけに行く。
2人遅れてくる。
しっかり今日が練習日だという事を忘れていたらしい。
なんてこった。
練習日を忘れるなんて!
と大きく言えないのが、私の不甲斐ない処。
私も今年大きな失敗しているがゆえ、言えない。
少ない人数ではあったが、夏休みで気の抜けた生徒達にビシバシ叩きこむ。
どうにか「山河」の最後まで完奏する。
やれば出来るではないか。
やっと見込みがついて来た。
あと4回の練習で、この曲と、次の民謡曲に太鼓の伴奏付けをしなくてはならない。
まあせっかく関わっているのだから、いい音楽発表会の一端にしたい。
これから玉井宮東照宮へ「龍神祭」の打ち合わせに行く。
その後、宮司さんのお宅でBBQをする事になっている。
鼓空のメンバーも何人か参加できそうだ。
今日はのぶちゃんが運転手をしてくれるので、ゆっくり飲めそう。
夏の夕暮れ、美味し麦酒・・・・・か酒・・・・・アルコールなら何でも
2009年8月10日月曜日
外房ライブ
8日(土)の夕方、ブラウンズ・フィールドでライブをした。
ここは中島デコさん、エバレット ブラウンさんがおられる。
エバレットさんは写真家だ。
デコさんはマクロビを教えていて、その世界では有名な人だ。
その事もあって、以前より、多くの方がここを訪れる。
2年ぶりの再再会にお二人とも、喜んでくれた。
夕方までは、農園を見たり、山羊を相手したり、木々に掛けれているハンモックで寝たりとゆっくりした。
ライブでは友人も手伝いに来てくれた。
外国人のお客さんが多かった。
いつも通り「天魂」のライブとさゆりさんと二人での和太鼓演奏を交互にした。
スローな空間なので、クリスタル・ボウルの音で、よりリラックスした感じになる。
演奏が終わると、食事をよばれる。
玄米と野菜のかき揚げを中心とした料理だった。
ここで採れた物ばかりだろう。
おいしく戴く。
食事後、エバレットさんの過去の経験をもとに話が進む。
ヒッピーカルチャーの事、アジア、南米で体験した事と、話が拡がる。
殆ど同世代なので、時代背景、生きてきた状況等、大変興味深く伺う。
やはり少なくとも何年かに一度はお会いしたい人達だ。
昨日(日)は「風の谷ファーム」という古民家で演奏した。
今回は偶然にも3ヶ所が古民家だった。
窓を開け放し、外に田んぼが広がり、緑の稲が続く。
昨日ブラウンズ・フィールドを終え、さゆりさんは夜行バスで奈良の赤目塾に行ったので、この日は私達は二人だけ、それで、ゲストとしてグンデル(ガムランの小編成の形)の方々に来て戴く。
クリスタル・ボウルもグンデルの金属の音も、この古民家によく合って、非常に気持ちいい。
途中で寝そうになっているお客さんも結構いた。
私も演奏中でも寝ていたくなった。
のぶちゃんからも寝てたでしょう、と突っ込まれた。
グンデルの方々とのセッションもいい感じで出来た。
お客さん達からも気持ち良かったとの感想を多く戴いた。
演奏が終わって、少しゆっくりしてから片付けに。
夜の12時までに、東名高速に何が何でも乗らないといけない。
例の土、日割引だ。岡山、東京間を2600円程で行けるのだから、使わない手は無い。
九十九里海岸に来ているサーファーや海水浴客の帰りで、道が混み合うと心配していたが、その箇所はさほどではなかったが、千葉市に入って渋滞、首都高速でも渋滞、少し焦る。
どうにかShinさんの初台に着き、クリスタル・ボウルと荷物を降ろし、挨拶もそこそこに甲州街道、環八を進む。
東名に入ったのは夜11時15分、間に合った。
ほっと一息。
だが豪雨と事故による35kmという大渋滞、帰りはのぶちゃんと二人、代わり代わり運転、今日昼12時頃無事岡山に帰ってきた。
有意義な旅となった。
今回も手塚夫妻に大変お世話になった。
有り難い友を持って幸せである。
ここは中島デコさん、エバレット ブラウンさんがおられる。
エバレットさんは写真家だ。
デコさんはマクロビを教えていて、その世界では有名な人だ。
その事もあって、以前より、多くの方がここを訪れる。
2年ぶりの再再会にお二人とも、喜んでくれた。
夕方までは、農園を見たり、山羊を相手したり、木々に掛けれているハンモックで寝たりとゆっくりした。
ライブでは友人も手伝いに来てくれた。
外国人のお客さんが多かった。
いつも通り「天魂」のライブとさゆりさんと二人での和太鼓演奏を交互にした。
スローな空間なので、クリスタル・ボウルの音で、よりリラックスした感じになる。
演奏が終わると、食事をよばれる。
玄米と野菜のかき揚げを中心とした料理だった。
ここで採れた物ばかりだろう。
おいしく戴く。
食事後、エバレットさんの過去の経験をもとに話が進む。
ヒッピーカルチャーの事、アジア、南米で体験した事と、話が拡がる。
殆ど同世代なので、時代背景、生きてきた状況等、大変興味深く伺う。
やはり少なくとも何年かに一度はお会いしたい人達だ。
昨日(日)は「風の谷ファーム」という古民家で演奏した。
今回は偶然にも3ヶ所が古民家だった。
窓を開け放し、外に田んぼが広がり、緑の稲が続く。
昨日ブラウンズ・フィールドを終え、さゆりさんは夜行バスで奈良の赤目塾に行ったので、この日は私達は二人だけ、それで、ゲストとしてグンデル(ガムランの小編成の形)の方々に来て戴く。
クリスタル・ボウルもグンデルの金属の音も、この古民家によく合って、非常に気持ちいい。
途中で寝そうになっているお客さんも結構いた。
私も演奏中でも寝ていたくなった。
のぶちゃんからも寝てたでしょう、と突っ込まれた。
グンデルの方々とのセッションもいい感じで出来た。
お客さん達からも気持ち良かったとの感想を多く戴いた。
演奏が終わって、少しゆっくりしてから片付けに。
夜の12時までに、東名高速に何が何でも乗らないといけない。
例の土、日割引だ。岡山、東京間を2600円程で行けるのだから、使わない手は無い。
九十九里海岸に来ているサーファーや海水浴客の帰りで、道が混み合うと心配していたが、その箇所はさほどではなかったが、千葉市に入って渋滞、首都高速でも渋滞、少し焦る。
どうにかShinさんの初台に着き、クリスタル・ボウルと荷物を降ろし、挨拶もそこそこに甲州街道、環八を進む。
東名に入ったのは夜11時15分、間に合った。
ほっと一息。
だが豪雨と事故による35kmという大渋滞、帰りはのぶちゃんと二人、代わり代わり運転、今日昼12時頃無事岡山に帰ってきた。
有意義な旅となった。
今回も手塚夫妻に大変お世話になった。
有り難い友を持って幸せである。
登録:
投稿 (Atom)